☎︎0266-27-8936

Mirinzan Heifukuji

平福寺/ 平福寺の由来

宗派

真言宗智山派

本山

総本山智積院(京都東山七条)

本尊

金剛界大日如来(岡谷市文化財指定)

中興

憲明阿闍梨(?-1396)

 

平福寺の由来

平福寺の由来

弘法大師空海 銅像

 彌林山平福寺は、真言宗智山派に属する寺院です。その開基は不詳ですが、諏訪

大社下社にあった神宮寺の僧・憲明阿闍梨(?-1396)の中興とされます。隆盛時に

は、下社春宮の別当寺をつとめ、七堂伽藍・門徒十一坊を有する大寺院でありまし

た。しかし、天正・慶長年間(1573-1615)の戦乱・洪水により荒廃し、東堀郷と共に現

在地に遷されたといいます。江戸期には、柴宮正八幡宮の別当寺として諏訪藩主の帰

依を得ました。また第23世憲栄和尚(?-1729)は、京都智積院に学び、高野山金剛頂

院の法流を受け、諸堂や本尊を再建して、悲願の復興を遂げています。

 明治初年の廃仏毀釈により、諏訪大社の別当寺が廃寺となり、下社神宮寺・秋宮三精

寺・春宮観照寺の仏像などが、当寺に受け継がれました。近年には、第41世聖仁長老

のもと、客殿・会館・山門などが整備され、積極的な活動が行われています。

 当山は、弘法大師の道場として、諸仏の霊場として、永く護り伝えられてきました。

より多くの皆様が、仏道や寺院に親しまれ、こころ安らかな日々でありますよう念じ

ております。

 

第42世住職小林崇仁拝

平福寺本堂

〒394-0083 長野県岡谷市長地柴宮3-3-22

 

TEL:0266-27-8936 / FAX:0266-27-8967

 

Copyright(c) Heifukuji  All Rights Reserved.